ページタイトル画像 ページタイトル画像

HIGHLY SKILLED

高い技術

製造に対するこだわり

私たちは「お客様の要望が何処にあるのか」「使う人が納得できるのか」を常に意識しております。

ものづくりの前段階には、想像とそれに基づく設計が必要で、それがものづくりの根拠となります。

私たちは、近年の機械化によるデータ化されたものづくりを受け入れてはいません。短時間に沢山のものを作ることよりも、職人の技によって成し得えたハサミの方がより価値あるものだと信じております。

製造に対するこだわり

ネジ周り構造

ネジ周り構造

鋏は、開いてから閉じるという動作の中で切断します。切れ味が良い鋏とは、優良な材質と、正確な製造工程に丁寧な仕上げが重要ですが、最も大切なことは理にかなった基本構造です。


鋏は軸を中心に円を描くように動きます。その動きが安定するように独自の設計で様々な工夫が凝らされております。スラストベアリングを搭載してスムーズに開閉できる気持ちの良さと、確実な切れ味を体感していただけます。

LSBS加工・ナイフエッジ

LSBS 加工・ナイフエッジ

LSBS 加工・ナイフエッジ

LSBSとは、LimitLessly Shallow Back Surfaceの頭文字で、「鋏の刃、裏面」を指しております。従来は裏面が凹み状の「くぼみ」になっておりましたが、LSBSはその「くぼみ」をフラットな面にすることで、より多くの体積を確保することが出来ました。


これによって、刃元から刃先まで一定の刃角度による鋭い刃が形成出来るようになり、ナイフエッジと呼んでおります。

切れ味はその名の通りで、今までにない鋭い切れを体感できます。また、動刃と静刃の間に髪が溜まることを防ぐため、大変気持ちがいい使い心地です。


そして、鋏は「研ぐ」ことで少しずつですが形が変化し、回数を重ねますとやがて寿命を迎えますが、LSBSは研ぎによる形状の変化で裏面が影響を受けることはありません。

従って、これまでと比較して格段に寿命が延び、長年の使用に耐えうることが出来るのです。

LSBSについて

髪を逃がさない機能CTN
(Catch Triangle Notch)

CTN

CTNは、静刃に三角状の切り込みが入っており、この形状よって「逃がさない」を可能にしています。しかし、ただギザギザ状にすれば良いわけではありません。切り込みが深すぎると切れ感が重くなりますし、間隔が広過ぎると髪を捉えることが出来なくなります。


当社では、何度もトライ&エラーを繰り返し、最適な形にたどり着きました。ウェットカット用・ドライカット用の2タイプをご用意しております。

※特許取得モデル

CTNについて

鋼材

鋼材

鋼材

鋏の材質は特殊ステンレスと呼ばれる刃物用鋼材を用いています。

当社製品は刃物業界においては世界的な評価を得た最高級材料で製作されております。特徴としては非常にきめの細かい粒子からなっており、それが故に鋭い刃が長く保ちます。


理由は動刃と静刃が互いに擦れ合い、避けることが出来ない摩耗を抑制出来るからです。一方で粒子の粗いものは先端部分の摩耗が激しく、尖った状態を保持できません


図にあるように比較しますと、きめの細やかなものは粒子が小さく、摩耗も最小限で抑えられます。さらに細やかな粒子はお互いに密着して整列しています。

それが「しなやかさ」につながり、さわやかな切れ味を提供しております。

セミオーダーシステム

セミオーダーシステム

カットシザーでは、技術に合わせて刃線と刃形を選び、セニングシザーでは、カット率とヘッド形状でスキ方を選ぶことができます。


また、手に合わせてハンドルも選んでから作ります。お客様一人ひとりの要望に合わせて仕上げるシステムです。

そのため納品までに数週間のお時間を頂戴しております。